施設区分
病院
提供区分
入院 、 外来 、 通所 、 訪問リハビリ(介護)
科・部門
リハビリテーション部
対象疾患
脳血管疾患 、 運動器疾患 、 脊髄損傷 、 切断 、 神経難病 、 小児運動疾患 、 高次脳機能障害 、 認知症 、 失語症 、 構音障害 、 嚥下障害 、 聴覚障害・難聴
施設紹介
当院は、埼玉県東部地区のリハビリテーション専門病院として最も長い歴史と実績を持つことを誇りにしております。全ベッド(175床)が回復期リハビリテーションに対応しており、県内最大級の療法士数を有しています。
脳出血、脳梗塞、くも膜下出血、頭部外傷、大腿骨頚部骨折などによる片麻痺、歩行障害、言語障害、摂食障害などの障害に対し、ボバース概念に基づくリハビリテーションを基に、天草院長を中心とした「チームアプローチ」を実践しています。
障害を持たれた方々に対し、徹底的な個別介入により、積極的に「運動機能改善」を目指します。
リハビリテーション科、内科、整形外科、皮膚科、神経内科、歯科、小児歯科
当院では「リハビリの4本柱」を中心に日々、職員一同、研鑚を積んでおります。
1.ボバース概念を中心としたリハビリテーション
2.高次脳機能障害に対するリハビリテーション
3.摂食嚥下障害に対するリハビリテーション
4.医科・歯科連携によるリハビリテーション
患者さん個々の能力や社会的背景なども包括的に検討した上で最適と考えられるリハビリテーション医療を提供致します。
経験を持ったセラピストが多数在籍しており、患者様・利用者様の個別性に沿ったリハビリテーションを提供します。
★当院では通常のリハビリテーション外来の他に特殊外来を開設しています。
①嚥下外来(水曜日午後)
在宅生活の中で嚥下障害でお困りの方に対し、嚥下機能の評価・診断を行います。
②高次脳外来(木曜日午後)
高次脳機能障害にてお困りの方に、相談だけではなく、医師・作業療法士が身体障碍者手帳発行に向けての評価・診断を行います。
埼玉県リハビリテーションセンターと連携しており、高次脳機能障害の皆様への援助を行います。
③装具外来(木曜日午後)
脳血管疾患による片麻痺や脊髄損傷、切断の方に対して、下肢装具や義足の作製・修理・相談を行っています。他医療施設で作製した装具の対応も行っています。
★自費によるリハビリテーション
臨床経験豊富な療法士が医師の指示の下、自費でのリハビリテーション(ボバース概念に基づく個別リハビリテーション)を行っています。
★作業療法士による「就労支援 ジョブリハ」
埼玉東部地域で唯一、医療施設での社会復帰・復職に向けた取り組みを行っています(木曜日午前)
埼玉県東部地域の行政機関、障害者就労支援センター、埼玉県リハビリテーションセンターとの連携を図っています。
★自動車運転シュミレーターによる自動車運転の評価
最新の自動車運転シュミレーターを導入しています。
★「越谷市介護予防・日常生活支援総合事業通所型サービスC」の展開
越谷市の総合事業を積極的に実践しています。
★越谷市の地域包括ケアシステム推進(介護予防事業)に対し、積極的にセラピストを派遣しています。
越谷市介護予防リーダー養成講座・越谷市リハビリテーション専門職介護予防出張講座等
★併設施設
介護老人保健施設「シルバーケア敬愛」・訪問看護ステーション「敬愛」・居宅介護支援事業所「敬愛」
リハビリテーション医学研究財団
診療のご案内
入院患者様には365日リハビリテーションが提供できる体制で取り組んでおります。
医療保険外来(要介護認定を受けていない方)に関しましては以下の表をご参照ください。
要介護認定を受けてい入る方には、通所リハビリテーション(短時間)、訪問リハビリテーションを提供しています。
また、保険外のリハビリテーションをご希望の場合、「自費のリハビリテーション」を行っております。
詳細に関しては048-974-1171まで、ご連絡をお待ちしております。
外来 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
午前 |
理学 作業 言語 |
理学 作業 言語 |
理学 作業 言語 |
理学 作業 言語 |
理学 作業 言語 |
休診 | 休診 |
午後 |
理学 作業 言語 |
理学 作業 言語 |
嚥下外来 理学 作業 言語 |
装具外来 理学 作業 言語 |
高次脳外来 理学 作業 言語 |
休診 | 休診 |